進行中のプロジェクト
【科学研究費助成事業】
*日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究 (S)
研究代表者: 水口将輝 (名古屋大学)
「ナノ構造がもたらす熱・スピン機能変革」
2021年度〜2025年度
*日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究 (B)
研究代表者: 宮町俊生 (名古屋大学)
「界面磁気結合を活用した新規水素吸蔵機能の創出」
2023年度〜2025年度
*日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽)
研究代表者: 水口将輝 (名古屋大学)
「スピン整流を用いた電磁波吸収発電素子の創成」
2023年度〜2024年度
*日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究 (B) (研究分担者)
研究代表者: 坂本一之 (大阪大学)
研究分担者: 宮町俊生 (名古屋大学)
「原子レベルで制御された原子層結晶界面での新奇スピン物性」
2022年度〜2024年度
【その他のプロジェクト】
*科学技術振興機構 先端国際共同研究推進事業 ASPIRE (研究分担者)
研究代表者: 廣畑貴文 (東北大学)
研究分担者: 水口将輝 (名古屋大学)
「持続可能社会に向けたスピントロニクス材料・素子の基盤研究」
2024年度〜2028年度
*新エネルギー・産業技術総合開発機構 経済安全保障重要技術育成プログラム
K Program (研究分担者)
研究代表者: 高木健太 (産業技術総合研究所)
研究分担者: 水口将輝 (名古屋大学)
「重希土フリー磁石の高耐熱・高磁力化技術/
準安定非平衡化合物を基とする新規永久磁石の開発」
2024年度〜2028年度
*東電記念財団: 研究助成 (基礎研究)
研究代表者: 宮町俊生 (名古屋大学)
「単原子極限計測による界面スピンオービトロニクスの開拓」
2023年度〜2026年度
終了した主なプロジェクト
【科学研究費助成事業】
*日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究 (A)
研究代表者: 水口将輝 (東北大学、名古屋大学)
「ナノ超構造体を基盤とした革新的ナノスピンカロリトロニクス機能の創出」
2017年度〜2020年度
*日本学術振興会 学術研究助成基金 国際共同研究加速基金 (国際共同研究強化(A))
研究代表者: 水口将輝 (東北大学、名古屋大学)
「スピンカロリトロニクスを基軸とした高効率テラヘルツ波発生機能の開拓」
2019年度〜2023年度
*日本学術振興会 科学研究費補助金 新学術領域研究(研究領域提案型)
研究代表者: 水口将輝 (東北大学)
「スピントロニクスデバイスを基盤とした局所原子配列と磁気機能の相関解明」
2017年度〜2018年度
*日本学術振興会 学術研究助成基金助成金 挑戦的萌芽研究
研究代表者: 水口将輝 (東北大学)
「ナノスピンイオニクスの開拓」
2014年度〜2016年度
*日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究 (B)
研究代表者: 水口将輝 (東北大学)
「ナノスピン超構造を用いた位相同期型高出力発振・高感度検波素子の創製」
2011年度〜2013年度
*日本学術振興会 学術研究助成基金助成金 挑戦的萌芽研究
研究代表者: 水口将輝 (東北大学)
「垂直磁化薄膜における異常ネルンスト効果の微視的な機構解明」
2012年度〜2013年度
*日本学術振興会 科学研究費補助金 若手研究 (A)
研究代表者: 水口将輝 (東北大学)
「垂直磁気異方性およびスピンモードロックを利用した周波数変調型新規発振素子
の開発」
2008年度〜2010年度
*日本学術振興会 科学研究費補助金 萌芽研究
研究代表者: 水口将輝 (東北大学)
「ナノグラニュラーシステムを用いたスピン共鳴現象の解明」
2007年度〜2008年度
*日本学術振興会 科学研究費補助金 若手研究 (B)
研究代表者: 水口将輝 (大阪大学)
「絶縁体上の超平担表面誘起強磁性層の創成とそのスピン依存伝導特性に関する
研究」
2005年度〜2006年度
*日本学術振興会 科学研究費補助金 特別研究員奨励費
研究代表者: 水口将輝 (PD, 産業技術総合研究所)
「分子エレクトロニクスを応用したスピンコヒーレンス制御素子の開発」
2003年度
*日本学術振興会 科学研究費補助金 特別研究員奨励費
研究代表者: 水口将輝 (DC1, 東京大学)
「半導体上への強磁性ナノドットの作製とその磁気輸送特性及び電子状態の研究 」
2000年度〜2002年度
*日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽)
研究代表者: 宮町俊生 (電気通信大学、名古屋大学)
「単原子磁石と磁気結合したトポロジカル近藤絶縁体のスピン偏極表面状態」
2020年度〜2023年度
【その他のプロジェクト】
*科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業 CREST
研究代表者: 水口将輝 (東北大学、名古屋大学)
「ナノ超空間を利用した熱・スピン・電界交差相関による高効率エネルギー変換
材料の創製」
2015年度〜2020年度
*科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業 さきがけ研究
研究代表者: 水口将輝 (東北大学)
「ナノ自己組織化を用いたスピン注入型超高効率熱電素子の開発」
2011年度〜2013年度
*公益財団法人カシオ科学振興財団 研究助成 (特別テーマ)
研究代表者: 水口将輝 (東北大学、名古屋大学)
「熱磁気効果を活用した革新的環境発電技術の研究開発 」
2019年度〜2020年度
*東電記念科学技術研究所 研究助成 (基礎研究)
研究代表者: 水口将輝 (大阪大学、東北大学)
「単結晶磁性ナノ構造におけるスピン注入とそれに伴う新現象の解明 」
2005年度〜2007年度
*内藤科学技術振興財団 研究助成
研究代表者: 宮町俊生 (名古屋大学)
「有機/無機ハイブリッド界面における原子スケール相互作用を利用した
ポストグラフェン材料の創製」
2023年度〜2024年度
*村田学術振興財団 研究助成
研究代表者: 宮町俊生 (名古屋大学)
「原子レベル表面反応制御による機能性ポストグラフェン材料の創製」
2022年度〜2023年度